里帰り出産しない人のための準備リスト 便利なサービスを使って産後を楽に♪

乳幼児の子育て

もうすぐ赤ちゃんが生まれるの楽しみですね。

赤ちゃんとの生活は楽しみですが里帰り出産しない場合は、出産前に赤ちゃんとの生活をシュミレーションし、十分な準備をしておきましょう。

 

出産前の妊婦さんを不安な気持ちにさせたくありませんが、生まれたばかりの赤ちゃんとの生活は思った以上にハードです。

私は元保育士ですが、赤ちゃんと24時間一緒の生活は想像以上に大変でした。

赤ちゃんの性格にもよりますが、ぐずる子だとほんとにつきっきりになり手が空きません。

家事をするどころか休むヒマがないんです。

 

便利なサービスや、時短家電、ベビーグッズを使って、産後ママはとことん楽をしてできるだけ休みましょう。

今回は里帰り出産しないママが、

・退院後に自宅で過ごす時に使える便利なサービスやグッズ

・家事の手抜きの方法

などを紹介します。

 

気になったサービスやグッズはぜひ出産前にためして、産後の自分が楽できるように準備するのがおすすめです。

スポンサーリンク

里帰り出産しない人のための準備リスト 食事について

産後、自宅で赤ちゃんと過ごす時に一番、準備が必要で大切なのは毎日の食事ですよね。

私は産後のママが食事を作る必要はないと思っていますが、ご飯は食べるのだから何かしら準備しなくてはいけません。

どんな準備をしておけばいいか種類ごとに紹介しますね。

 

冷凍食品・レトルト食品を買っておく

一番、簡単にできることは、冷凍食品やレトルト食品、缶詰など買っておくことですね。

パックご飯も買うのをお忘れなく。

産後すぐはご飯を炊くことに時間をとられるより、横になって休んでいたほうがいいですよ。

自分の好みの食べ物を買っておくと、食事が楽しみになっていいですね。

 

弁当の宅配を頼む

一般的な床上げの目安と言われている産後3週間くらいまでは、ママは赤ちゃんのお世話をする以外は横になって休んでいるのがベストです。

なのでご飯を作ってくれる人がいない場合、退院後2週間くらいは宅配弁当を頼むのもありです。

宅配弁当をしているのは、
セブン─イレブンのお届けサービス セブンミール

・ワタミの宅食
などがあります。

出産前にどんなサービスがあるかや利用方法などを調べて、出産前にお試しで頼んでみるといいですよ。

 

また楽天市場でも冷凍弁当を売っているので、産前に買っておいてストックするといいですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】多幸源2 自由に選べる10食セット 冷凍弁当 冷凍食品 冷凍惣菜 冷…
価格:5400円(税込、送料別) (2020/4/29時点)

楽天で購入

 

 

食材宅配サービス

赤ちゃんを連れて買い物に行くのは大変なので、食材宅配サービスを利用するのもいいですね。

・コープ
・オイシックス
・ヨシケイ
などがあります。

食事を調理するのに必要な食材がセットになったミールキットも取り扱っているので、それを利用するのもいいですね。

 

ネットスーパー

スーパーにある商品を家まで届けてくれるネットスーパーもあります。

・イトーヨーカドー
・イオン
・西友
などがあります。

日用品も一緒に買えるからネットスーパーは便利ですね。

東京・神奈川・千葉の一部の地域のみになりますが、アマゾンがやっているアマゾンフレッシュも生鮮食品の配送を行っています。

 

洗剤やオムツなどの日用品は、アマゾンや楽天市場などでも買えるのでまだ登録されていない方は会員登録しておくといいですよ。

ちなみにネットで買物するときは、支払いはクレジットカードでするのが便利です。

まだクレジットカードを持っていない方は、一枚作っておくといいです。

 

ちなみに私は、楽天カードを持っています。

 

専業主婦の私でも作れましたし、楽天市場以外での普段の買い物でも1%のポイント還元があるのでポイントがたくさん貯まります♪

 

新規会員登録&利用で5000ポイントもらえるのでお得ですよ。

5000ポイントって、楽天市場で5000円分好きなものが買えるってことです。

年会費も無料だしもっていて損はないですよ。

 

里帰り出産しない人のための準備リスト 自宅の掃除や片づけについて

産後は床上げまではしっかり横になって休んでいるのが基本です。

 

産後の掃除は、夫が休みの日にさっとできるように部屋を片付けておきましょう。

床にたくさん物が置いてあると掃除しにくいので、この機会にいらないものは処分するといいです。

 

部屋が汚れているのが気になってパパが掃除してくれるまで待てない時に、クイックルワイパーなどでさっと掃除できるように床に何もない状態になってるといいですね。

赤ちゃんが成長してハイハイやつかまり立ちできるようになると、もう家中いたずらされちゃうので、そういう意味でも家の中をスッキリさせておいた方がいいです。

 

家の中が片付いたら、体に無理のない範囲で大掃除もしちゃうといいですね。

赤ちゃんが生まれたら、産後すぐだけじゃなくずっと、ゆっくり掃除する余裕はないです。

家の中がすっきりしてると自分も気持ちいいし、できるならやっておくといいですよ。

 

どこで赤ちゃんと過ごすか考えて準備しよう

家の中を片付けたら、ママと赤ちゃんがどこで過ごすのか考えて準備しておきましょう。

私は一戸建てに住んでいて寝室は2階にありますが、産後はリビングの隣の和室で赤ちゃんと過ごすことにしました。

産後の体で赤ちゃんを抱っこしながら階段を上り下りするのは大変ですし、ミルクを作る場合キッチンが近い方が楽だからです。

ママがあまり動かなくてすむように、産後しばらくはキッチンなどよく行く場所の近くの部屋で過ごすといいですよ。

 

里帰り出産しない人のための準備リスト 洗濯について

洗濯も床上げまではパパにやってもらいましょう。

産後のママが、水を吸って重くなった洗濯物を持ったり、洗濯物がいっぱいついたピンチハンガーを取り込んだりするのは体に負担がかかりますからね。

そのために、洗濯のやり方などは出産前にパパと共有しておくのがいいですね。

洗濯のやり方を伝えておく

洗濯の仕方にこだわりがあるなら、パパに伝えておきましょう。

色物と白物を分けるとか、ネットに入れて欲しい服など、やって欲しいことはあらかじめ伝えておいた方がいいですね。

ただ、正直、男性は大ざっぱな人が多いので、あまり細かく指定すると、洗濯することが面倒になってしまいます。

それなら、洗濯機にかけるのはママがやって干すのはパパにやってもらうのもアリですね。

パパにやってもらうなら細かいことは気にしない

ちなみに男性は干し方も大ざっぱかもしれません。

うちの夫は、長袖を干す時だいたい、袖の部分が丸まった状態で干してます。

何回か言ったのですが、なかなか直してくれないのでもう諦めて自分で直してます。

 

それから、シワを伸ばさないで干したりするので、タオルとかシワシワのまま乾いてたりします。

そんな感じで、もしかしたら洗濯のやり方に納得行かない部分もあるかもしれませんが、パパにやってもらうなら細かいことは気にしない方がいいですね。

 

後は赤ちゃんの洗濯物をわけて洗いたい方も多いと思いますが、洗濯物の手間を省くという意味では、大人の物と一緒に洗った方が楽ですね。

私は、上の子の時は赤ちゃんのうちは洗剤をわけて洗濯していましたが、下の子の時はまったく気にしないで新生児のうちから一緒に洗っていました。

匂いの強い柔軟剤を使っているとかでなければ、赤ちゃんの様子を見ながら一緒に洗っても問題ないと私は思います。

洗濯物の取り込み・たたみも時短しよう

それから洗濯物の取り込みやたたみも時短できるといいですね。

パパがやるにしてもママがやるにしても、洗濯物にかける時間が短くすむならその方がいいです。

 

私は、タオルや下着・靴下などは、たたまないで人ごとにカゴに入れる方式にしています。

使う時に自分のカゴから取ればいいだけで、たたむ時間の節約になります。

 

またハンガーにかけられるTシャツなどは、ハンガーにかけて干して、乾いたらそのまままクローゼットにしまっています。

 

引っ張るだけで洗濯物が取れる洗濯ハンガーも、洗濯物を取り込む時間の短縮になっていいと思います。

家事を時短するために便利家電をそろえるのもアリ

もし、時間もお金もあるなら、家事を楽にする家電をそろえるのもアリだと思います。

 

赤ちゃんが生まれたら、出産直後だけじゃなくずっと忙しいです。

生まれた直後は、お世話に手がかかり、動けるようになれば目が離せなくなり、ちょっと育児が楽になったころに二人目が生まれたり、仕事を再開したり。

そんな感じで忙しさは続きます。

 

それならこれを機会に、食器洗い乾燥機やドラム式洗濯乾燥機などの時短家事を買うことを考えてもいいのではないでしょうか。

 

食器洗い乾燥機

私がまず、おすすめするのは食器洗い乾燥機です。

理由は、自分が実際に使っていて楽だから。

我が家は10年近く前に購入した建売住宅なのですが、キッチンには食洗機がついていました。

当時は、食洗機なんて使っても結局きれいにならないんじゃない?なんて思っていましたが、使ってみてびっくり!

ちゃんと入れ方や洗剤の量を調整すれば、きれいに食器を洗ってくれます。

鍋などの大きいものは入らないから、結局手洗いしなきゃいけないんですが、食後は食器の汚れをさっと落として食洗機に入れればいいと思うとかなり気が楽です。

 

ドラム式洗濯乾燥機

次に私がおすすめしたいのは、ドラム式洗濯乾燥機。

これは私は持っていないんですが、今一番欲しい家電です。

糸くずなどがつまっていまうので、定期的なお手入れが必要だそうですが、洗濯物が洗濯から乾燥までボタンひとつでできるなんて夢のようです。

乾燥すると縮む衣類もあるので、すべての服を乾燥させられる訳ではないけれど、タオルとかパジャマとかだけでも乾燥できたら、干す手間がはぶけるしかなり楽になるなあと思ってます。

 

ロボット掃除機

他に便利な時短家電といえばルンバなどのロボット掃除機があげられます。

私はロボット掃除機は子育て家庭には微妙かも、と思っています。

理由は、床がきれいじゃないと使えから。

私はルンバのような高性能ではありませんが、ロボット掃除機を持っています。

思ったよりもゴミを吸い取ってくれるし、ジョイントマット程度の段差なら乗り越えて掃除してくれます。

でもロボット掃除機をかけるために床の物をどかすのは人間の仕事です。

赤ちゃんがねんねの時期は床に物は散らからないんですが、動けるようになるともう大変!

床がおもちゃだらけになります。

しかも赤ちゃんが家にいる状態で、ロボット掃除機をかけると赤ちゃんは気になっていたずらするでしょう。

うちの子供達はもう大きいので、ロボット掃除機が動いていても気にしませんが、赤ちゃんが小さいうちは微妙だなあと思います。

それよりも、コードレス掃除機の方が、掃除したい所だけさっと掃除できるので便利かなって思います。

お菓子とか食べるようになると、テーブルの下の食べこぼしが気になるようになるので、そんな時コードレス掃除機があるとそこだけ掃除できるのでいいです。

便利な時短家電はいろいろありますが、もし私が今、出産直前でお金があったら食器洗い乾燥機ドラム式洗濯乾燥機を買いますね。

 

ここからは準備ができ次第、公開します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました