スキー場で子どもとの雪遊び!
準備は大変ですが、子供たちは普段、見慣れない雪に大喜びで、雪があるからこそできる遊びを楽しんでいます。
毎年、子連れでスキー場に行く我が家の、持ち物や準備して行くものなどをまとめました。
これを読めば、子連れでスキー場に行く準備はばっちりです。
ぜひ参考にしてお子さんとの雪遊びを楽しんで下さい。
スキー場に子連れで行く時の持ち物リスト
お子さんの年齢によって、必要なものも変わってくると思いますが、今回は幼稚園児くらいの子でスキー・スノーボードはせず雪遊びをする場合を想定して書いてみます。
雪遊びができる服装の用意
・スキーウエア上下(スキー場でレンタルできる)
・スノーシューズ(スキー上によってはレンタルできるところもある)
・スノーグローブ(自分で用意)
・ニット帽(自分で用意)
・ネックウォーマー(自分で用意)
雪遊びする時に、上記の服装は必須ですね。
では、必要な理由とどんなものがいいかを説明します。
スキーウエア上下
雪遊びすると雪がたくさん服につくので、普通の服ではすぐにビショビショになってしまいます。
なので水がしみ込まない防水仕様のスキーウエア(スノーウエア)がいいですね。
冷たい風も防ぐので、寒いスキー場でも快適に過ごせます。
自分で買うなら、サイズ調節できて長く使えるものがいいですね。
スキーウエアはどのスキー場でもレンタルできます。
サイズもキッズパークがあるスキー場なら、90cmくらいから用意してあると思います。
スノーシューズ
スノーシューズ(スノーブーツ)ではなく長靴でいいのでは?と思われるかもしれませんが、長靴だと足がすぐに冷たくなってしまいますし、雪が長靴の中に入ってしまいます。
スノーシューズだとしっかり防寒できますし、中に雪も入らず、靴底も滑りにくい加工がしてあるので、雪の上でも安心して遊ばせられます。
キッズパークのあるスキー場ならレンタルできると思いますが、サイズもふくめて行く前にレンタルできるか確認した方がいいです。
スノーグローブ
スノーグローブも、スキーウエアやスノーシューズと同じような理由で必要です。
普通の手袋だとすぐに濡れて冷たくなり、手が真っ赤になってしまいます。
雪遊びするなら、スノーグローブは必要です。
ニット帽
そしてニット帽ですが、何もつけていないと頭がかなり寒いので防寒対策として必要です。
耳も出ていると寒いので、
・ニット帽を深くかぶらせて耳が出ないようにする
・耳あてつきニット帽にする
・耳あても買う
などしてあげてできるだけ外気にふれる部分を少なくするといいですよ。
ネックウォーマー
首元もしっかり防寒しておきたいです。
雪がふっていると、首元から雪がはいってきてしまうし、ネックウォーマーを口のあたりまで伸ばしてつかうとあたたかいです。
マフラーだと動いているうちにとれてしまいますし、何かにひっかかって首をしめてしまう心配もあるので、ネックウォーマーで首の防寒をした方がいいですよ。
スノーウエアなどは楽天などで安く手に入れられますし、とりあえず一回だけ行ってみようという場合はスキー場でレンタルすればいいでしょう。
他に必要なものは?
・着替え
・日焼け止め
・お菓子
・ハンカチ、ティッシュ
・タブレットなど暇つぶしできるもの(必要に応じて)
・そりや雪遊びのおもちゃ(必要に応じて)
着替え
着替えは、特に靴下が必要です。
スノーブーツを履いていても中に雪が入って、靴下が濡れてしまいますし、濡れたままの靴下をずっと履いているのは不快だと思うので、替えの靴下は何組か持っていくといいです。
それから雪遊びををして体を動かすと、意外とスキーウエアの下は汗をかきます。
帰りにさっぱりできるように、着替えは一組はあった方がいいですね。
おもらしの心配がある子は、もう一組あった方がいいかもしれません。
日焼け止め
日焼け止めは、スキー場は雪の照り返しで日焼けするので、顔に塗ってあげるために必要です。
塗り忘れると、日に焼けてけっこう赤くなってしまうので、顔に塗るするのを忘れない方がいいですよ。
お菓子
お菓子は疲れて休憩する時に、チョコやグミなどちょっと口に入れられる物があるといいですね。
雪の中で遊ぶのって、滑りやすい雪の上を気をつけて歩いたり、斜面をそりを引っ張って登ったりとなかなか疲れるので、いくら楽しくても途中で休憩をさせてあげた方がいいです。
ずっと外にいると体も冷えてきますしね。
ハンカチやタオル、ティッシュ、ウェットティッシュ、ビニール袋
ハンカチ、ティッシュは普段から持ち歩いている物だと思いますが、スキー場では寒いので鼻水が良く出ます。
ティッシュは食べこぼしを拭いたりもできますし、多めに持っていると便利ですよ。
また、うちは除菌ティッシュも持っていきます。
食べ物を食べる前に手を拭いたり、食べたあとの汚れた口をふくのも便利です。
ビニール袋はティッシュを捨てたり、濡れた靴下などを入れるのに便利なので小さめの袋を何枚か持っていきましょう。
タブレット端末などの暇つぶしできるもの
タブレットなどの動画が見られる物は、雪遊びに飽きたときに見せて気を紛らわせる事ができるの便利です。
子どもが雪遊びに飽きたり疲れた時に、他に兄弟がいなかったり、パパ・ママがスキー・スノーボードをしない場合は帰れますよね。
でも、他の兄弟がもっと遊びたがったり、パパ・ママが交代で滑っている場合は、すぐに帰れないと思います。
そんな時に室内の休憩スペースなどで、動画を見せれば気分転換になりますよ。
そりや雪遊びのおもちゃ
最後にそりや雪遊びのおもちゃですが、これは行くスキー場によりますね。
別記事ハンターマウンテンのキッズパークで遊んできたで紹介しているハンターマウンテンのキッズパークだと、そりはいろいろな種類の物を貸してもらえるので、持って行く必要はありません。
ゲレンデの一部を、雪遊び用に開放しているような所だと特に遊具が無かったりするので、そりを持って行ったり、バケツやシャベルなど雪遊びに使えるおもちゃを持って行った方がいいと思います。
遊びに行くスキー場の様子を調べて、それに合わせて準備するといいです。
スキー場に子連れで行くときはリュックが便利
スキー場での持ち物は、リュックに入れて持ち歩くといいです。
スキー場は外にある階段などが、雪が凍っていて滑りやすくなっています。
そんな場所でも両手があいていると、片手で手すりにつかまりもう片方の手で子どもと手をつなぐことができるので、スキー場で荷物を持ち運ぶのはリュックがいいですよ。
また、暑くて脱いだ服やネックウォーマーなど脱いだ服を入れておくのにも便利です。
子どものスキーウエアの下に着る服は?
スキーウエアの下に何を着るのかは悩む所だと思いますが、我が家の例を参考にしていただけたらと思います。
我が家は、ズボンの下にはスパッツを、上着の下にはヒートテックのタートルネックとフリースジャケットを着せています。
吹雪や強風の日は子どもとスキー場で遊ぶことはないと思うので、このくらいで大丈夫だと思います。
晴れや曇りだと、そり遊びなどで体を動かしていると暑くなってくるようで、うちの子は「あつくてあせかいた~」なんて言っていました。
暑がりの上の子は天気がいいとヒートテックのタートルネックの上に、スキーウエアのジャケットを着て、それだけで全然寒くないようです。
まとめ
天候の良い日を選んでしっかりスキーウエアを着て防寒すれば、寒いスキー場でも楽しく遊べます。
雪を投げっこして遊んだり、雪の上に寝転んでみたり、そりで冷たい風を感じながら滑ったり。
いつもとは違う遊びを楽しめるので、ぜひ冬ならではの雪遊びを楽しんでみてください。
コメント