小学校入学前の勉強どうする?ひらがなの読み書きはやるべき?

小学生の子育て

小学校入学前にどのくらい勉強ができていた方がいいのか、よくわからないですよね。

うちの子は一般的な教育内容の幼稚園から、ごく普通の公立小学校に入学しました。

その子が入学前にできていたことやできるように意識していたこと、実際に入学して思ったことをまとめました。

これから子どもを小学校に入学させる方の参考になるとうれしいです。

 
  

スポンサーリンク

小学校入学前の勉強はどうすればいい?うちの子が入学前にできていたこと

うちの子が小学校入学時に勉強面でできていたことは

・自分の名前が書ける

・ひらがなが、だいたい読めて書ける

・数字がだいたい書ける

でした。

小学校の先生から、自分の名前は読み書きできるようにしておいて下さいと言われていたので、それはきちんとできるようにしました。

といっても、すごくきれいに書けていた訳ではなく、他人が見てもなんとか読める程度の文字でした。

他のひらがなや数字はだいたい読み書きできていればいいかなと言う感じでした。

幼稚園でひらがなや数字は、ひととおり教えてもらっていたのでそれで十分かなと。

完璧にひらがなや数字が書けると、小学校の授業を聞く気がなくなるだろうと思っていたのです。

友達から聞いた話なのですが、その子は小さい時から習い事で勉強をたくさんしていたので、授業の内容が知っていることばかりでつまらなかったと言っていました。

なのでひらがなや数字を完璧に教えると、わかっているからいいやと思って、先生の話を聞く気がなくなるんじゃないかと思い、ほどほどにわかっている状態であればよしとしていました。

数字はだいたい書けて、100まで数えることができていました。

1+5=6のような計算式を教えることはしませんでしたが、いくつといくつを足したらいくつになるという感覚がわかるようになるといいなと思って、100玉そろばんを買いました。

100玉そろばんで数を数えさせたり、「玉が3個と4個あったら全部でいくつ?」のような質問をして、なんとなく足し算の仕組みがわかるような言葉がけをしていました。

このような感じでなんとなく小学校入学に向けて勉強の準備はしていましたが、ちゃんとしたお勉強のようなことは自宅ではしませんでした。

ただ、えんぴつの持ち方やひらがなの書き順などは適当に覚えると直せなくなるので、気づいた時には正しい持ち方や書き順を教えていました。

 


 

小学校入学前にひらがなの読み書きはやるべき?子どもが入学して思ったこと

そんな感じのうちの子でしたが、いよいよ小学校に入学し学校生活がはじまりました。

はじめは学校の中にどんな教室があるか知るために学校探検をしたり、クラスの友達と自己紹介をしあったりしたそうです。

その自己紹介をするときにさっそく名前を自分で書いたので、自分の名前は書けるようになっていて良かったなと思いました。

授業ですが、「こくご」も「さんすう」も本当に基本的なことからはじまりました。

「こくご」はひらがなの「あ」から数文字ずつ習っていました。

「さんすう」も数字の数え方や数の書き方から。

基本の「キ」からちゃんと教えてくれるんだなと思いました。

子どもも新しくはじまった学校生活に慣れながら授業についていかなければならなかったので、楽ではなかったと思いますがそんなに難しいとも感じてなかったようです。

学校生活にも慣れた5月、やっぱりある程度はひらがなを知っていて良かったなと思いました。

自分で連絡帳を書いてくるようになったからです。

それまでは宿題や持ち物・翌日の予定などが印刷されたプリントが毎日、配られていました。

それが「ひらがな」をすべて習い終わったので、自分で連絡事項を書くようになったのです。

もちろん書き終わったあとに先生がチェックしてくれますが、やっぱり自分でちゃんと書いてきて欲しいですよね?

そのためにはあらかじめ、少しはひらがなにふれた経験があってよかったなと思いました。

 

まとめ

小学校入学前の勉強、どのくらいさせるのか迷うところですが、私はうちの子のような感じで良かったと思っています。

ひらがな・数字の読み書きがだいたいわかるというのが、授業がわかってつまらなくなることもなく、わからなくて困ることもないいいバランスだったかなと。

下の子も小学校入学前は、そのような感じでひらがなや数字を程よく覚えるようにするつもりです。

そして小学校入学後は、授業についていけているかどうか、チェックしてあげれば大丈夫だなと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました